
こんにちは!RPG大好きころまろんです。
今回は、【ドット勇者~三時のおやつと昼寝付きの冒険~】をご紹介します。
本作をざっくりまとめると、
- 放置プレイで簡単レベルアップ!
- なんともかわいらしいドット絵が魅力的
- たっぷりの報酬でサクサクゲームがすすめられる♪
本作のおすすめポイントと、魔導器について解説します。
さっそく見ていきましょう!
【ドット勇者】ストーリーと世界観
本作のストーリーは王道ファンタジー。舞台は、光の女神「エルス」により創造された光に満ちたエモン大陸です。
プレイヤーは、女神の遺志を受け継ぐ運命の子「執行者」として誕生します。それと同時に、勇者の邪念から生まれた魔界の主「カンタス」。
カンタスを打ち滅ぼすため、プレーヤーは光の執行者となって魔法世界「イーモン」を救う冒険へ仲間とともに旅立ちます。

【ドット勇者】どんなゲーム?
【ドット勇者】は、2023年9月7日にリリースされ、予約ダウンロードですでに100万ダウンロードを記録した放置系RPGゲームです!
放置型のゲームが好きならおすすめのタイトル。放置することで経験値(EXP)を獲得できます。知らず知らずのうちにアイテムが集まり、どんどんキャラの強化ができるので、スキマ時間のプレイでも楽しめます。

【ドット勇者】おすすめポイント
オートバトルでサクサクレベルアップ
本作での戦闘は、編成した勇者たちを駆使して戦うフルオートバトルゲーム。3倍速機能つきオートバトルでストレスフリーです。放置の一戦闘ごとにEXPは得られますが、早くレベルアップしたいなら、やはりプレイしてEXPを獲得するのがオススメです!
充実のサブゲーで追加報酬
【ドット勇者】の魅力はスキマ時間にもってこいのサブゲー!
闘技場、原初の塔などなど、勝利すると報酬として界石やEXPポーションなどがもらえます。

キャラがかわいく飽きさせない
【ドット勇者】では、リリース直後から50種以上の個性溢れるキャラが実装されます。
本作はドット絵でかわいい戦士だけではなく、美しい立ち絵が差し込まれながらストーリー展開していき、ドット絵とはまた違った雰囲気のキャラクターたちを楽しむことができます。勇者は人間の他に、神や魔族、獣人など多種多様。
個性豊かなキャラクターが登場するので、好みのキャラを見つけて最強パーティを育成しましょう。
【ドット勇者】おすすめの魔導器
そもそも魔導器ってなに?
”魔導器”は欠片を集め、”エルス聖殿の星図鑑”か装備画面で合成可能です。
Lv90から秘境特訓が解放され、ここからやっと入手できるようになります!ただ、装備するとキャラの能力の上がり幅がハンパないので戦力アップには欠かせません。

魔導器は装備したキャラのステータスが上昇、スキルを付与するか、全キャラにステータス増幅効果を与えられます。
魔導器は手に入りにくい
欠片の入手は”マグマ鉱脈の商店”やパックの購入で可能。100個集めると合成が可能になるので、少しずつ集めていくことが大切です。

イベントでも魔導器の欠片が入手できる
魔導器の欠片はイベントでも入手できる場合があります。イベント開催時には絶対に報酬をチェックしましょう。
おすすめ魔導器はコレ
魔導器は各勇者に1個ずつ装備できます。
【赤色魔導器】
天象の儀 | レイジスキル発動でダメージ20%アップ!など、攻守に役立つ効果が豊富。主力アタッカー向け |
---|---|
時の輪 | レイジスキル発動後、レイジを回復。天象儀との組み合わせで、キャラのステータスアップも可能。 |
【橙色魔導器】
闇影石 | 攻撃力が15%上昇し、2ターン続く。主力アタッカー向け |
---|---|
銀聴の羽 | ダメージが15%上昇、2ターン続く。攻撃型と相性がよい |
【ドット勇者】プレイした感想
いかがでしょうか?【ドット勇者~三時のおやつと昼寝付きの冒険~】は、なつかしさを感じるドット絵の世界観の中で、バトル要素も入った爽快RPGゲームです。
それに加え、美しいキャラや背景に魅了されます。
放置プレイなどで報酬も得られやすく装備品が手に入るので、キャラに合わせたスキルアップがしやすくなっています。属性に合わせてキャラを育成できるのも楽しみのひとつ。
ゲーム内に豊富なコンテンツとミニゲームもあり、やりこみ要素が多いので、プレーヤーを飽きさせません。プレーヤーはゲームの虜になること間違いなしです。
また、少し前まではポイ活サイトでよく見かけたので、知っていた方も多いのではないでしょうか。現在(2024年6月)では残念ながらポイ活サイトには掲載されていないようです。ポイ活で得たポイントをiTunesやGoogle playなどのギフカに変えて課金して挑戦してみると、楽しみが広がりますね!
魅力いっぱいの本作でぜひ遊んでみてください。